最近の活動報告


 奉仕活動

 

【2023.11.15】講談出前授業

11月15日(水)に月島第1小学校の5年生93名に対して東京中央RCと協同で「講談の出前授業」を開催した。

講談の出前授業は初めての試みであったが、神田一門の講談師神田紅佳さんの講談を聞き、「講談をやってみましょう」のワークショップで児童全員で「やあやあ遠からん者は音にも聞け近くば寄って目にも見よ」「日本一」と講談の一節や掛け声のかけ方を勉強して大いに盛り上がった。



 交流・親睦活動

 

【2023.11.13】夜間例会 ビアパーティー

開催の挨拶及び本日のプログラム

〇挨拶・乾杯

〇会食

〇4人組バンド「ニューキャッスル」様演奏

〇カテリーナさん演奏

〇ロータリーソング“ 手に手つないで” 合唱

〇閉会の挨拶



 奉仕活動

 

【2023.10.29】世界ポリオデー2023

10月29日(日)、ポリオの根絶を願って、300 人以上のロータリー会員とロータリーファミリーが東京駅丸の内駅前広場から歩き、泰明小学校で新潟から約300kmを走り抜けた宮崎陽市郎ガバナーを出迎えました。



 交流・親睦活動

 

【2023.10.23】ファイヤーサイドミーティング

議題:「これからの奉仕活動について」

・挨拶 野口会長

・乾杯 成瀬邦雄会員

・会食

・東京築地RC奉仕活動紹介 高橋哲也会員

・お互いを改めて知り合おうと云うことで、自己紹介をする。現在又これからの奉仕活動についてフリーディスカッション。

・閉会挨拶 鈴木ロータリー情報委員長



 交流・親睦活動

 

【2023.10.20-21】親睦旅行

今回は、17 名で富山に行って参りました。

2 日間共、雨でしたが、添乗員さんを初め皆様の温かい計らいもあり、

楽しいひとときを過ごしました。



 奉仕活動

 

【2023.10.18】落語出前教室

月島第1小学校の5年生93名に対して今年度第1回の奉仕活動として「落語の出前授業」を開催した。

笑福亭里光師匠の落語に加え、扇子を箸に見立てて蕎麦を食べる表現方法等を学び、児童の希望者約10名と担任の先生も壇上に上がってのワークショップに参加してもらった。

児童たちの笑い声の絶えない事が印象的であった。



 交流・親睦活動

 

【2023.10.16】ポリオ根絶チャリティーゴルフ大会

ポリオ根絶チャリティーゴルフ大会が開催され、村林会員が参加いたしました。



 交流・親睦活動

 

【2023.9.11】味楽会

4年振りに20名参加で、鱧料理を堪能し、大いに盛り上がりました。

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.9.9】ゴルフ同好会

9月9日(土)、お天気にも恵まれ第1回ゴルフ同好会コンペ in 小淵沢カントリークラブが開催されました。

丸山要さんが優勝しました。

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.8.28】新輪会・R情報委員会懇親会

築地の日本料理店「築地和み」にて、今年度第1 回の新輪会・R情報委員会合同による懇親会を開催し、15 人が参加しました。

有意義なお話と、美味しいお食事、美酒を堪能いたしました。

 

 



 奉仕活動

 

【2023.8.21】ウクライナ支援報告

私の代理人は現在ウクライナに帰っています。みなさんからいただいたお金と他の方からいただいたものと合わせてウクライナのお金に両替し、現在東ウクライナ(ドネツク市)、ウクライナの南東部のドンバス市、ドニプロペトロウシク州に食べ物、救急用品、子ども用粉ミルクなどをお届けさせています。これらの地域はロシア軍に取られて、爆撃を受け続けている地域からわずかな距離にあり、そこにはいまだにたくさんのウクライナ人がいます。

残念ながら子供たちもたくさん残っています。避難したいのに、避難ができない!避難したところで必要とされない恐れがあるので、避難しない!避難する最中に殺される可能性が高いので、避難するのは怖い!という声があります。まだまだ戦争が続いている中で生活に困っている家族たち、子どもたちがたくさんいます。毎日心が痛いです。

日本のみなさんにウクライナのみなさんが心から感謝しております。本当に有難う御座います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

寄付金77,000 円 (カテリーナ) 

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.7.3】波除稲荷神社 参拝

2023-24年度最初の例会前、野口会長と二神幹事及び理事・委員長8 名が波除稲荷神社を参拝し、発展を祈願しました。

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.6.26】2022-23年度銀座・日本橋グループ協議会

懇親会における集合写真です。皆さんの和気あいあいとした雰囲気と笑顔で終わることができました。

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.6.26】ゴルフ同好会

ゴルフ同好会コンペin 軽井沢ゴルフ倶楽部

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.6.19】2022-23年度 最終夜間例会

〇懇親会

 親睦懇親会開会・挨拶 

 乾杯の挨拶

 お食事開始・ご歓談

 出演者ご紹介

 歌手 A・Bu・Miさんのショータイム

 

 



 交流・親睦活動

 

【2023.6.14】東京銀座RC創立65周年記念パーティー

東京銀座RC創立65周年記念パーティーが開催されました。

お招きを受け、当クラブを代表して熊谷会長と幹事で出席してきました。

京都大学IPS研究所の高橋所長の記念講演の後、祝宴になり、和やかで大変素晴らしい会でした。



 奉仕活動

 

【2023.6.13】クリーンデー

〇月島第ニ幼稚園クリーンデー

梅雨の間の晴天となり、13日月島第二幼稚園年長組のクリーンデーが再開し、近くの月島第二公園のゴミの清掃をした。皆川会員が新富町から自転車で参加した。



 交流・親睦活動

 

【2023.5.20】歌舞伎鑑賞同好会

歌舞伎座で、團菊祭五月大歌舞伎昼の部を鑑賞した。参加者は17 名。

團十郎も脇役に回り、菊五郎・菊之助一家総出で祝った初代真秀の女形の舞と立役

の大立ち回りの初々しい演技が印象的でした。



 交流・親睦活動

 

【2023.4.10】ファイヤーサイドミーティング

議題:「コロナ5類への移行後の“ 新しい日常” で再開される親睦活動を語ろう」

・熊谷会長挨拶 

・乾杯(飯塚 佳央会員)

・会食

・お互いを改めて知り合おうと云うことで自己紹介

・現在又これからのロータリー活動についてフリーディスカッション



 交流・親睦活動

 

【2023.3.13】国際ロータリー第2750地区銀座・日本橋グループIM

東京築地ロータリークラブがホストクラブとして“ 愛”と“ やさしさ” の輪を広げようをテーマに、3月13日(月)銀座・日本橋グループ13クラブのインターシティーミーティングが開催されました。

〈IМとは?〉 

インターシティーミーティングの略称です。本来は、複数の都市のロータリークラブの会員が一堂に会し、ロータリーを学んだり、親睦を図ったりします。日本では、一般的にグループ単位で開催されます。

 

〈プログラム〉 

第1部

□銀座・日本橋グループ13 クラブの個性発信

「私たちの楽しみ方 それぞれの奉仕と親睦のかたち」

~愛・希望・勇気そして夢がいっぱい私たちのロータリー!~

□グループ・フォー・ワン クラブ紹介

第2部(懇親会)

□ロータリアンによる音楽の夕べと大クイズ大会



 交流・親睦活動

 

【2023.2.20-21】地区大会

国際ロータリー第2750地区の地区大会が、2月20日(月)- 21日(火)にグランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールで開催されました。

本会議は21日に実施され、東京築地RCからも会長、幹事をはじめ21名が出席しました。

富澤ガバナーから挨拶及び地区の現況報告があり、記念講演を「原晋」青山学院大学陸上競技部長距離ブロック監督が、「歌舞伎舞踊 石橋」を特別公演として歌舞伎俳優の「中村橋之助」が演じました。



 交流・親睦活動

 

【2023.2.13】スプリングパーティー

銀座東武ホテルにて18時よりスプリングパーティーが開催され、挨拶・乾杯、会食の後、マジシャンGO!(ゴー)さん、 SHINOBU(シノブ)さん、それぞれによるマジックショーが行われました。



 交流・親睦活動

 

【2023.1.27】東京銀座・東京築地・東京銀座新RC合同例会

銀座東武ホテルにて東京銀座・築地・銀座新3クラブ合同例会が開催され、乾杯・挨拶、食事・懇談の後、アトラクションとして、カントリーミュージシャンの片山誠史氏らによる「新春カントリーミュージックコンサート」が行われました。



 交流・親睦活動

 

【2023.1.23】東京あけぼのCR 米山奨学生高さん卓話

当クラブの米山奨学生高孝成さんが1 月23 日に東京あけぼのロータリークラブで「巨大台風による沿岸域の高潮・洪水浸水災害における避難対策」をテーマに卓話をされました。当日はゲストにメキシコの青少年交換学生のファブリシオ・メンディオーラさんとブラジルの青少年交換学生のルーカス・ビニシウス・アラインさんも参加され、にぎやかな例会となりました。当クラブからは熊谷会長や高さんのカウンセラーの岡田会員をはじめ7 名が参加し東京日本橋東ロータリークラブの前田会長もお見えになられ、主催クラブの皆様の運営で素晴らしい会となりました。



 奉仕活動

 

【2023.1.17】箸育教室

月島第二小学校で箸育教室を開催。会員武永さんに「マイ箸」作りの前に「食育」の講演をして頂きました。



 奉仕活動

 

【2022.12.16】箸育教室

月島第二幼稚園で箸育教室を開催。会員武永さんに「マイ箸」作りの前に「食育」の講演をして頂きました。



 交流・親睦活動

 

【2022.12.19】クリスマス家族会

■挨拶・乾杯

■会食

■マイホームはるみ歌唱ボランティアメンバーの皆さんによるコーラス

■ウクライナ民族楽器バンドゥーラ奏者・歌手カテリーナ様によるミニコンサート

■抽選会 ほか



 交流・親睦活動

 

【2022.12.06】相模カンツリー倶楽部ゴルフコンペ

2022年の締めくくりとして、相模カンツリーでの懇親ゴルフと倶楽部の名物のすき焼きパーティーを楽しみました。



 奉仕活動

 

【2022.11.22】落語出前授業

11月22日(火)月島第1小学校で最後の落語出前授業を実施した。

5 年生の90 名弱が対象であり、ワークショップに積極的に参加した。演目は「動物園」と「転失気」。



 交流・親睦活動

 

【2022.11.12】歌舞伎鑑賞同好会

11月12日(土)歌舞伎座にて、十三代團十郎襲名十一月大歌舞伎の昼の部の「外郎売」と「勧進帳」を鑑賞。

ご家族を含めて19 名が参加し、楽しみました。



 交流・親睦活動

 

【2022.11.9】懇親会

11月9日(水)に念願の東京あけぼのRCとの懇親会が銀座麒麟で開催され、先方からは小橋会長以下10 名、当方からは熊谷会長以下8 名が参加しました。

今後も継続して開催することとなり、予定の時間を過ぎる盛会となりました。



 奉仕活動

 

【2022.10.25】落語出前授業

10月25日(火)月島第三小学校で、5 年生を対象(4 クラス約150 人)に笑福亭里光師匠の落語出前授業を行い、笑いと古典芸能・落語の理解を得た。



 交流・親睦活動

 

【2022.10.21-22】親睦旅行

富士山のもと、広大な「登美の丘サントリーワイナリー」見学、温泉と美味を堪能した「常盤ホテル」。

河口湖の景観、冷厳な浅間神社参拝、忍野八海を巡ってまいりました。

天候にも恵まれ、皆様との親睦がより深まる2日間となりました。



 交流・親睦活動

 

【2022.10.17】新輪会・R情報委員会懇親会

10月17日(月)午後6 時から、帝国ホテルにて今年度第1 回の新輪会・R情報委員会合同による懇親会が3年ぶり開催され、21人が参加しました。

有意義なお話と、美味しいお食事、美酒を堪能いたしました。



 奉仕活動

 

【2022.10.14】落語出前授業

新しい奉仕プロジェクトとして、「落語の出前授業」を10 月14 日に月島第2小学校で実施した。2 年生と4 年生の約250 名を対象に。

笑福亭里光師匠の小咄/落語の所作と7 名の代表児童と担任の先生とのワークショップに続き落語を口演した。



 交流・親睦活動

 

【2022.8.6】米山奨学生・ロータリアン夏の懇親会



 奉仕活動

 

【2022.7.20】会員増強セミナー

先週、地区会員増強セミナーに参加いたしました。様々なご意見、アドバイスをいただきましたが、会員増強、維持活動に関しては会員全員の協力が欠かせません。

今後ともよろしくお願い申し上げます。



 交流・親睦活動

 

【2022.7.4】波除稲荷神社参拝

7 月4 日、新年度最初の例会前に熊谷会長始めとして総勢12 名で波除稲荷神社を参拝しました。



東京築地ロータリークラブ

〒104-0061 東京都中央区銀座8-12-10

 銀座槇町ビル7階

TEL 03-3541-2472

例会日

毎週月曜日 12:30~13:30

ビジター料 5,000円

例会場

コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル

東京都中央区銀座6-14-10

TEL 03-3546-0111